この記事で解決できるお悩み
●何を食べたら健康になるの?
●どんな食べ物に気を付けたら良いの?
●体に良い食べ物って?
こんな悩みを解決できる記事を書きました!
こんにちは、健康教育家のクニサワと申します。
本業は医療機器の営業・販売です。
健康本を250冊以上読み倒し、健康情報YouTubeを277本アップしております。
この記事で解説する『健康に良い食べ物』を学習すれば
世の中のあらゆる情報にまどわされなくなります。
実際に実践してくれた方の多くは
「頭が冴える!」「食べているのに痩せる!」と言ってくれますし、
また食べ物の話は面白くて毎日約400名以上の方が集まって話を聴きに来ます。
〇この記事で解説する内容は大きく分けて2つ
1,結局なにを食べたら良いのか
2,必ず実践できる食品
TVや雑誌、書籍などあらゆるメディアで「この食べ物がいい!」と聞いて
どうしてよいかわからなくなってきたときに『この記事に戻ってくれば大丈夫だ!』と
食事の基本がわかる記事になっておりますので
何度も繰り返し読んでみてくださいね!
目次
【何食べる?①】そもそもコレを食べたら健康になれるという食べ物はない!
そんな都合の良い食品は存在しません!
たとえば卵は万能食品と言われますが
食べ過ぎると当たり前に良くはないです。
でも食べたほうが良いです。
じゃあどっち?と思うと思いますが、
ひとつ確実に言えるのは
ほとんどの人が「食べすぎ」だということです。
①体に悪いもの、悪い食べ方を避ける
何を食べるかよりも、
何を食べないかの方が大事です。
たとえば
●食品添加物
●加工食品
その他
●農薬
●重金属
も気を付けなくてはいけません。
▼「農薬、重金属はどうやって避けるの??」~ケイ素(シリカ)で取り除く
②栄養素として不足しがちなものをとる
何を食べるかにフォーカスしたとき
どうしても三大栄養素(炭水化物、タンパク質、脂質)に注目しがちです。
しかし、もっと大事なのはビタミンとミネラル。
体内で作り出すことができないので意識的に食品で補わなくてはいけません。
【何食べる?②】普段食べているものをちょっと変えるだけ
今までの食生活に追加したり、取り除いたりするのは難しい。
それが習慣の力です。
ならば普段から食べているものを替わりのものに変えれば良いのです。
おそらく白米を食べている方は多いことでしょう。
なので普段食べている白米を酵素玄米に変えましょう。
▼面倒がなくなる簡単セットはコチラから。
【何食べる?③】ポイントは続けるということ
コチラの記事で具体的にご自分が続けられそうな食品を探してみてください!
健診でがんばるむなしい人
最後にズバッといいますが、
食べなさすぎはほとんどなく、病気には食べすぎがつきものです。
ヒトは食べるようにできています。
健診前に頑張っても変わるのは血糖値くらい。
毎日の積み重ねが大事なので
自分なりに「続けられること」を探してみてください!
この記事が気に入ったらフォローをお願いいたします(^^♪