白血病

病気をしても忘れる

家族揃って夕飯のときは

「今日いいことあった?」

と必ず聴いて、話してもらう。

(ずいぶん懐かしい写真だなぁ)

聴いているわたしこそ

なんだろなと考えるんだけど

「今食べているご飯が美味しい」

「朝元気に起きられた」

「一生懸命に頑張れた」

というように

大した大きなことではない。

非日常というのは

カレンダーでいえば祝日であり

学校でいえば行事であり

仕事でいえば大きな契約であり

でも、"非日常"なので

365日考えても、

当たり前だけど"日常"の日数の方が多い。

じゃあ

非日常と日常では

どちらが良いことあったら幸せかっていうと

圧倒的に【日常】だ。

病気をすると尚更。

ご飯を美味しくいただけるのは当たり前じゃなかった。

朝元気に起きられることなんてなかった。

一生懸命なことなんて「息」をするだけだ。

病気をしてわかることっていっぱいある。

特に

当たり前が当たり前ではないということを

強く突きつけられる。

だけど不思議なもので

また元気になると

その当たり前が当たり前になってしまう。

人って、

本当に都合がいいなぁ。

だからせめて

毎日に感謝する時間を1分でも作る。

強制的に作る!!

今日もありがとうございました!

  • この記事を書いた人

クニサワアサミ

白血病と診断され骨髄移植から2年半後、再発し、臍帯移植を終え現在も治療中。人生3度目を一生懸命生きています!本業では医療機器を取り扱っているので、『健康と幸せ』をテーマに過去1万人以上の方の人生と向きあい、様々な問題解決に努めました。仕事での経験と、自身の闘病の経験を元に【幸せな笑顔を増やす】ことをミッションとし、日々活動をしています!

-白血病